カテゴリ
以前の記事
2022年 06月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 more... フォロー中のブログ
最新のコメント
リンク
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() うまくゆかず、しばらくあきらめてほったらかし状態になっていましたが やっと昨日、あれこれ試すうちにスマホからPC(windows11)への写真の取り込みに成功! やれやれ........何をやるにも時間がかかる。 スマホに撮った写真はもうだいぶ古くなってしまい 今現在の軽井沢の状況ではありませんが。 もう咲き終わってしまいましたが自宅庭のルリソウもたくさん咲きました。 軽井沢のどこにでも見られる山つつじ #
by andantin
| 2022-06-07 17:57
|
Comments(0)
![]() 本格的な緑に覆われてしまう前のこの時期は本当に美しいです。 お向かいの別荘も今日から。 連休前に娘Kが久しぶりにやってきて、楽しい時を過ごしました。 庭の散策,おしゃべり、娘KのおすすめYouTube、....... 無口な老夫婦二人の生活にとってはとても刺激的で、脳味噌が活性化しました。 中でもお勧めyoutube は普段観るることのないポップス。 藤井風さん(岡山弁のシンガーソングライター)のことは ネットでだいぶ前から私も知っていて注目していたけれど (祭り)のyoutube を娘から教えられて初めてみた時 この人はまるで新しいタイプの禅僧のような人だという感想を持った。 なぜって、歌詞がまるで禅の教えのような内容なのだけれど 決して哲学的でストイックというのではなく すべてはもう自分の中に持っているのであり 何かに縛られている自分を解放し 今を大切に感謝しつつ生きていけばそれでいいのだという事を いろいろな人種の人たちとまるでお祭りのように踊りながら歌っている。 音楽もクラシック脳にはどこか浮遊するような不思議な和声やメロデイー。 こういう音楽が若者に支持されているという事は未来への希望だ。 もう一つ娘K推薦の音楽がK-popの何とかという イケメンぞろいのやたらダンスのうまいグループ。 始めてみたけれど音楽よりもダンス表現に目を見張った。 娘が来たことで我が家に新しい変化が! 運転免許を返上したMさんはもっぱら自転車生活になったのだけれど 私が何度自転車に乗る時はヘルメットをかぶった方がいいよといっても (大丈夫)の一点張りで決してかぶろうとはしなかったのに 娘からも自転車に乗る時ヘルメットをかぶるように諭されて ついに先日ヘルメットを買ってきた。 娘からの一言は効き目があるみたい。 めでたしめでたし! #
by andantin
| 2022-04-30 15:28
|
Comments(0)
![]() 2月ごろから春の陽射しになり、日に日に春めいて草もぽつぽつと生え出したけれど 世界はコロナとウクライナの問題で頭を抱え、その影響でというわけでもないけれど とてもブログに何かを書く気持ちにはなれない今日この頃。 それでも細々と続けるためには何かを発信せねば。 ちょっと面白いのが見つかって早速サンプルを作ってみた。 今までのパッチワークと少し違うのは 規則的ではないところとミシンを使うところ。 捨ててしまうような小さなはぎれも取っておいて利用する。 まずは布を長方形や正方形につなぎ合わせ 最終的には作りたい作品ができるだけの大きさの布にする。 丁度孫たちが小さかった頃に毎年作って送っていたクリスマスシーズンの アドベントカレンダーに使った布がとってあったので それをメインに他のはぎれも混ぜて40cm×50cm位の布にした。 もう少しつなげて50cm×50cmくらいにして クリスマスシーズンのクッションにでもしようかしら。 裏は別布で。
#
by andantin
| 2022-03-28 11:10
|
Comments(0)
![]() 自衛隊が出動する騒ぎになった時も 南岸低気圧の仕業だったけれど 今度の雪も2回とも南岸低気圧によるもの。 1回目25cmと2回目15cm程度積もっただけだけれど 陽射しがあっても、雪が融けるのは午前10時頃から午後3時頃まで。 夕方には融け残った雪が凍るので除雪のあまい道路や 日陰の道路はがたがたで運転は怖い。 さすが国道はしっかり除雪してあるので 運転に自信のない私は買い物の他はすべてお休みにして じっと雪が解けるのを待つ。 軽井沢の雪景色はきれいで大好きだけれど 高齢者の生活には危険がつきまとう。 軽井沢病院からのお知らせがスマホに届いた。 新型コロナ拡大防止のため、外来診療、発熱外来、人間ドック 検診、夜間の救急診療を中止します。という内容。 ええ! 院内感染かしら? 春が待ち遠しい今日この頃です。 #
by andantin
| 2022-02-15 10:36
|
Comments(0)
![]() いままで使っていた格安スマホは119と0120がかけられなかったので 夫の病気以来、もし外出先で具合が悪くなるようなことがあった時に 119にかけられないのは不安だったのです。 dショップで2時間以上かけて種々の説明と契約。 📞やアドレスは変えないので その移動は有料でショップの人にお願いしました。 lineの移動は自分でやりますといったものの 家でやってみたらうまくいかず 家族のlineだけは娘に招待してもらって何とか解決。 友人たちは追々ということに。 一番困ったのは写真の取り込み。 今まで使っていたUSBの差込口が新しいスマホに合わず またショップに出かけて充電とデータの移行の両方に対応の USBケーブルを買ってきて早速写真の取り込みを試す。 けれどもスマホには充電のマークが出るばかりで 一向に写真が取り込まれる様子がない。 ネットで対策を調べいろいろやっているうちに 途中まではできでいたようだけれど 画像がどこに取り込まれたのかがわからない。 困り果てて新しいスマホ購入後1か月は無料で相談できるという 遠隔サービスセンターに電話をし PCの画面を見ながらスマホは音声通話にして 指示通りにPCとスマホの画面を動かすと スマホは充電の画面になっていいても 写真は取り込まれていることが分かり その写真を画像に取り込むにはコピー&ペーストの 手間がいることが分かった。 今まではケーブルをつなぐとすぐ画像に取り込まれていたのだけれど。 まだまだ分からないことだらけだけれど そのうち慣れるかな? それにしてもスマホ契約の複雑なこと!! 世の中の人たちは よくもこんな複雑なことに対応できるものだなと感心する。 もっと簡単にならないものかしら? こちらの方がお得です…といわれても 果たして本当にお得なのかどうか。 うまく騙されているのではないかしら。 よーく調べて いらないサービスに入らないようにしなくては。 #
by andantin
| 2022-01-29 16:50
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||