カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... フォロー中のブログ
最新のコメント
リンク
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
夜中2時ごろ、ジェット機の轟音のような音で目が覚めた。
軽井沢の上空は、時々飛行機が通ることがあるので、またかと思ったのだが どうも変だ。音が遠ざからない。ずーと鳴っている。 なんだか不気味だな・・・と思ううちにハッとした。 浅間山の危険度が3に上がって、火口から4キロ以内の立ち入り禁止、鬼押し出しハイウェイの 通行禁止というニュースを思い出したからだ。 そういえば、昼間役場の無線が2、3度ピンポンパンポ~ンと鳴って、何か言っていたなぁ。(家の中にいるとほとんど何を言っているか聞き取れない) もしかして、このゴーッという音は浅間山が爆発する前触れじゃないかしら・・・ 飛び起きて、二階の窓から浅間山の方向を見るが、別に空が赤くなっているわけでもない。 私の記憶では途中ほんの僅かな間隔を置いて2度 ゴーッという山の鳴動を聞いた。 そのうち雨が降ってきたような音がし始めた。 雨が降るなんて予報、あったかしら? この音もなんだか普通の雨の音とは違う気がする。 窓から外をのぞいてみたけれど、暗くてよくわからない。 ![]() ![]() 朝起きてみると、後ろのお宅の屋根や離れの屋根が白くなっている。 雪かな・・・と思ったけれど、良く見ると白よりベージュ色だ。 庭の残雪には黒い点々、家の二階の外の窓枠にもベージュ色の灰。 やっぱリ雨の音では無く火山灰が降ってきた音だったらしい。 ![]() ![]() 5年前の噴火の時はまだ軽井沢に来ていなかったが、あの時は軽井沢にも ずいぶん火山灰が降ったそうだ。 今回の火山灰は、大したことはなさそう。 こちらに引っ越してきた年の夏、役場主催で「火山の学校」という催しがあり、参加した。 追分にある軽井沢測候所、浅間山周辺の地層、火山博物館、鎌原観音堂などを見学し、 火山研究の専門家からお話を聞いた。 今は科学技術の進歩により、火山の状態を衛星からも観測している。 色々なデータを取って観測をしているので、昔のように火山の噴火で命を落とすという 事態にはならないだろうと。 大爆発が起こる前には、色々予兆が現れるのでその間に必要ならば避難することが できるということで、少し安心した。 ボルケーノのある町に住んでいるということは、時に自然の脅威を肌身に感じることが あるということでもあります。 ふだんはとても美しい いい山なんですけれどねぇ。 ![]()
by andantin
| 2009-02-02 15:00
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||